アーユルヴェーダ料理と暮らし講座


\new/
2025年開講
アーユルヴェーダ料理と台所薬局講座募集のお知らせ
ビギナー3期 10〜2026年2月
アドバンス1期 11〜2026年2月


「料理は心を癒し、からだを整える薬にもなる」

薬は食べ物であり、台所にあるものは病を予防できるというアーユルヴェーダの教えがあります。

たくさんの食事療法が存在する現代のなかで、
食ブームがあっても、それが自分に合った食材か吟味できる「自分のものさし」をもてるように。

食材の性質や薬効などの特徴、調理法による食材の活かし方など、日常のお料理や生活に活かしていける知識が身につきます。

 
座学では、初めての方でもわかりやすく読めるねまようこ先生の本をテキストに、生活法、季節に応じた生活法や精神衛生などお伝えします。

多種類のスパイスとオイルのキットを初回にお渡ししますので、日頃の身体の不調へスパイスハーブを使ったホームレメディを学んですぐ実践することができます。

【こんな方におすすめです】

・アーユルヴェーダに興味がある
・スパイスを使ったホームレメディを知りたい
・インド家庭料理を学びながらスパイスハーブの知識を得たい
・自分の体質や傾向を知り、不調対策に役立てたい
・心も体も健やかな生活を送りたい


ビギナー講座は初めての方向けに、アーユルヴェーダの基本的な知識や食に関する知識、アーユルヴェーダで勧める食材で作る簡単な南インド菜食料理(3〜4品)

アドバンス講座では、ビギナーの内容を具体的に掘り下げレシピ作成など、知識の実践化重視な内容となっています。

 

①ビギナー3期(全5回)

南城市『Ayur』にて/オンライン

 水曜日 10:30〜14:30

10/29、11/19、12/17、1/21、2/4




料金   対面 36,000円(税込)/
       オンライン 28,000円(税込)

②アドバンス1期(全6回)
✳︎ビギナー修了の方が対象

中城南上原または南城市koyaにて(対面のみ)

平日 10:30〜14:30

11/5(水) 、12/2(火)、1/13(火)、1/26(月)、2/2(月)、2/24(火)、予備日2/25(水)

料金  42,000円(税込)

🌿料金に含まれるもの

✳︎ テキスト、レシピ
✳︎各回レシピや調合薬に使われるスパイス約20種類、
オイル3種(料理に、セルフケアに)、ダル、ココナッツなど

✳︎季節野菜たっぷりな六味プレートランチ(対面受講の方のみ)

✳︎受講後フォローアップ

 

お申し込みやお問い合わせはDMか、

メール ayurhome.24.ayano@gmail.com

、または公式LINEより。

 

楽しみにお待ちしています🌿



___________ 

ビギナー詳細


(秋冬クッキングメニュー)

✳︎材料の仕入れにより内容が変更になる場合もございます。

①回目 養生

ギー、キッチャリー(豆がゆ)、カリフラワーとグリーンピースカレー

②回目 Vata

基本のダル(ムング豆)、タルカリ、キャロットライス、マサラチャイ

③回目 PITTA

ひよこ豆ココナッツカレー、ヘチマのチャナダル、
トーラン

④回目 KAPHA

チャパティ、ゴーヤとじゃがいもドライカレー、
緑野菜のサブジ

⑤回目 おもてなし

ゴビムサラニ、ベジタブルビリヤニ、
蓮根と里芋のヨーグルトスープ

 

(座学)

 ⭐︎アーユルヴェーダの基本的な知識

アーユルヴェーダについて、消化力、未消化物、ドーシャと属性など

⭐︎食事における基本的な知識(食事と季節の関係、食事と土地の関係、食規定など)、

⭐︎スパイスの持つ効力や性質、6つの味がもたらす体への作用、有益な食材について

⭐︎予防のためのアーユルヴェーダ

1日の生活法(ディナチャリア)、冬の生活法(リトゥチャリア)、セルフアビヤンガオイルの作り方


___________  

アドバンス詳細 
✳︎変更の場合あり

(秋冬クッキング内容)
①アームラサ、ポンガル、ゴツゴラスープ

②イドゥリー、ベジタブルコルマカレー、
ジンジャートマトチャツネ

③アルパラタ、ケララシチュー、ビーツパッチャディ、ライスパフ

④レモンライス、きびとムング豆のダルフライ、
カレーリーフポディ

⑤サブダナワダ、セサミライス、バナナフラワートーラン

⑥ドーサ、マサラポテト、蕪のサンバル、トゥルシーラッサム、


(座学)
心身に良い調理法、トリドーシャとトリグナ、
自然界のドーシャを観察、
体質別食事のすすめ(食材、食べ方)、
症状別レメディ、レシピ作成
ayurvedaアンチエイジングハーブを
日常に取り入れる、知識の実践化


お申込み・お問合せはこちら


\new/
2025年6月19日
アーユルヴェーダWS『ギー』
南城市Koyaにて開催


🍯最高のオイル『ギー』WS
6/19(木)、28(土) 11:00〜14:00 各6名

・場所 19(木) 南城市Koya 
       28(土)中城南上原→締切ました🙇‍♂️

・季節野菜たっぷりのアーユルヴェーダミールス
  ・120mlのギー瓶持ち帰り

・料金  5,000円

米TIMES誌でも最も体によい油脂1位に、アーユルヴェーダでも古典書に『1,000の使い道と1,000の効果がある』とあるほど最高のオイルに位置付けられています。
無塩バターから抽出するレクチャーと、作りたてのギーを使ってへちまのカレーを作ります。

髪や皮膚、筋肉まで潤いを与えてしなやかに。
ギーは体組織に馴染みやすく細胞に届きやすく、胃腸の消化力を高め、アーユルヴェーダの治療に使われるほど特別視される油です。外用としても力を発揮する多彩な活用法もお話したいと思います。

WSの目的はギーを家で作れるようになること。日常に溶け込めてもらうこと。日々の美容に腸活に。

・申し込みは①希望日②氏名

・キャンセルポリシー 3日前まで無料、前日当日は100%

申込みお問合せはDM・公式LINEから。

キャンセルポリシーについて

*キャンセルされる際は、以下の通り頂戴いたします。

当日や無断欠席: 料金の100%
前日:   50%
3日前から: 0%

台風や洪水時など天候が著しく悪い場合にはこの限りではありません。

 

お申込み・お問合せはこちら

ー私たちは食べたものでできているー

食べた食材がスムーズに消化され栄養として血液へ代謝されるには、その方の消化力(アグニ)が正常に働いていることが大切です。もし働きが滞ると体調や心の状態まで影響を受けます。
このアグニの働きを向上させるためのアーユルヴェーダの智慧について学び、旬の食材やスパイスを使った食事を、みんなで作りながら日常に活かしていただくクラスです。

地産地消、身土不二という言葉のように、その季節にその土地で採れた食材は、その季節が身体に及ぼす影響を中和したり整えるお薬のような質を備えています。

自然のリズムに合わせた食事の摂り方やセルフケアを日々の暮らしに取り入れていただいたり、体質別に対策をとることで、胃腸の調子が整ったり、肌の悩みが改善されたりと、不調の改善と予防が期待できます。もともとご自身に備わっている内の魅力を一緒に育んでいきましょう。

美味しくて満足できて、胃腸が整う食事の摂り方を知りたい!という方、
ぜひお待ちしております。

料理内容(イメージ)


小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

レッスン料金


①アーユルヴェーダ料理/
講座、ランチ付(10時30分〜14時)
お一人 6,000円(税込)
②アーユルヴェーダWS(ランチ付)
11時〜14時   

お一人 5,000円(税込)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

間借りカフェ『cafe AYURHOME』
からだを整える季節のランチを定期的に提供中です。
☆詳しくはcafe AYURHOME インスタグラムをお確かめ下さいhttps://www.instagram.com/cafe_ayurhome?igsh=dzNjZGYzeGQ3Mmtj&utm_source=qr